移住 農家の日常 自分の好きを自由に選べる Life Style の提案

090-3532-3320

電話受付時間 8:00~18:00

生産地選び 移住先はどこにする? 

移住先はどこ?
 
aspara農家
 

移住して農業を始めるのにあたり
いったいどこで始めればいいのか迷いますよね。

私の場合、地方に友人もいなく、実家も東京
全くゼロから場所選びが始まりました。

・実家などがあってなじみのある場所?
・旅行に行って気に入った場所?
・やりたい作物の産地?

私の場合はズバリ!
産地を基準に移住先を検討しました。

どこで始めてもいいような気がしますが
知らないジャンル(農業)に挑戦するのであれば
実績やノウハウのある地域で学ぶ!!

分からないなら成功している人に素直に教わる!!
コレに尽きます。
うまくいくコツですね!!


生産量から探す?

まず考えたのが

アスパラガスの生産量全国1位の北海道。

農業といえば...
まずイメージしたのが北海道でした。
広大なイメージ
北海道ブランド

ただ、私自身寒いのが苦手なので
北の地域は構想から外しました。

これから長く続けていくことを想定した時
『気候がいいところがいいな~』
極端に寒くも暑くもない場所!!!

生産量2~5位が九州!!!

2位佐賀、3位熊本、4位福岡、5位長崎

よし!この4県から選ぼう!!
こんな感じで移住先選びが絞られていきました。


10a当たり収量(kg)?

『10a(アール)』って?
こんなところから始まりました。

ちなみに
(10a=1000㎡)
テニスコートの面積が大よそ195.63㎡なので、
10アールはテニスコート5面分

10a(1反)あたりの収量が大きいとは、
➡少ない面積でより多く収穫できる
➡移動距離、管理面で効率的

よし!
10a当りの反収が高い地域を探そう!!

そこで見つけたのが...

『長崎県 壱岐市』(離島)

大都市福岡から高速船でわずか65分の離島!!

なんかいい!!(直感)

画像
福岡から高速船で65分の離島

そんな直感を信じて、すぐに羽田~福岡までの航空券の手配
まずは行ってみることにしました!!

次回は
場所選び②
『壱岐市訪問』記事を書きます。
お楽しみに!!

今日もライトで、ゆる~い感じの記事を
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

では、また!

商品購入はこちらから
Top